サービス概要
これまで遺言書は、資産家や会社の社長が残すものというイメージがありましたが、近年「終活」という言葉が広く知られるようになり、私たちの生活にもより身近なものになりました。
自分が亡くなった後や、万が一の病いや事故で意思表示が難しい状況になった場合に備えて、ご家族に遺産を受け継いでもらいたいという想いから、遺言書を作成することが注目されるようになってきました。

弊社ではご自身が遺言書を通して何を実現したいかということが大切であると考えています。遺言書を作成する際、次のような目的をもって形にしていくことで、ご家族にその意思を伝えやすくなります。
- 財産を遺す人の想いを実現化するため
- 相続時のトラブルを防止するため
- 相続発生時の手続きを円滑に行うため

遺言書の作成方法はいくつかありますが、弊社では主に「公正証書遺言」の作成をサポートしております。

公正証書遺言とは?
公正証書遺言とは、公証人役場で作成する遺言です。
公正証書は公証人のチェックが入るため、法的に有効なものを残すことが可能です。法的に安全・確実な方法ですので、万が一の後日の紛争防止のために最も望ましいものと考えられます。
また、相続が発生した時点でただちに効力を持つため、公正証書遺言をもって、そのまま相続の手続きが行えるというメリットがあります。
しかしながら、公正証書の内容や手続き方法が複雑となるため、個人で行うには難しい面があること、また公証人のチェックでは遺言書内容の精査は対象にならないというデメリットもあります。
具体的な流れ
-
遺言書案の作成
-
公証人役場での打合せ等
-
公証人以外に
証人2名の立ち合い -
正式な証書を作成
具体的な流れとして、①遺言書案の作成や②公証人役場での打合せ等を行い、③公証人以外に証人2名の立ち合いのもと、④正式な証書を作成することになります。
弊社では法的に有効な公正証書遺言を作成するにあたって、相続関連の専門家が皆様のご意思をお伺いさせて頂きます。その上で「相続税対策」や「トラブル防止のアドバイス」を踏まえた内容で遺言書のご提案を行っております。
公正証書遺言を作成した後も、そのご意思を実現させるための遺言執行や税務申告までトータルサポートさせて頂きながら、将来に渡ってご家族のお力になることを約束いたします。
今ご家族の皆様の将来に伝えたいご意思がございましたら、
下記予約フォームよりお気軽にご予約下さいませ。
お電話でのお問い合わせ
06-6485-8905(土日平日 10:00~18:00(不定休))
日本経営ウィル税理士法人 大阪梅田事務所
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビル11階
サービスの流れ
-
相談のご予約
HPのお問合せフォーム、又はお電話にて相談希望日時をご連絡ください。
-
ヒアリング
何をしなければならないのか、公正証書遺言作成までどのような手続きを行う必要があるのかなど、ご相談者様の「疑問点」を解決します。
-
お見積りのご提示
ヒアリングした内容に沿って遺言書作成に係る料金のお見積りを提示させて頂きます。
-
遺言書作成の開始、完了
ご契約締結後、お客様からの情報をもとに遺言書作成に必要な手続に入ります。専門家による遺言書案をご提案・内容の確定をした上で、公証人役場で公正証書の作成を行います。
料金について
遺言書作成等に関する総合支援サービス
基本報酬200,000円(消費税別途)~
※報酬額は相続人やお持ちの資産状況によって異なります。
また公証役場の手数料及びその他調査等にかかる費用につきましては、別途実費での精算が必要となります。